出張講座
大学での出張講座を受け付けております。
当社では個人向けの翻訳スクールの他に、大学等へお伺いし、映像翻訳業界や会社説明会、字幕翻訳体験セミナーも行っております。毎年ご依頼をいただいている大学もございます。お気軽にご相談ください。
・映像翻訳会社の仕事内容を知ろう!
翻訳といっても、本の翻訳をする出版翻訳や会社のマニュアルなどを翻訳する産業翻訳、映画やドラマなどを翻訳する映像翻訳など様々な種類があります。
当社は、映像翻訳を中心に様々な分野の翻訳のご依頼をいただいている翻訳会社です。翻訳会社の社員が、普段どんな仕事をしているのかご紹介いたします。
これから将来を考える学生さんにとって普段なかなか知ることのできない
業界について勉強できるのは、良い機会になるのではないでしょうか。
・翻訳のルールを知ろう!
字幕翻訳には多くの独特なルールがあります。
字幕翻訳者を目指すのであれば、覚えておかなくてはならないルールです。
たくさんの字幕翻訳のルールの中から一部を抜粋してお教えします。このルールを知ってから映画を見ると、「あ、これ、出張講座で言ってたヤツだ!」なんてまた新たな楽しみ方ができますよ。
また、吹き替えとの違いもお教えします。
話し言葉と書き言葉だとどのような違いがあるのでしょうか。
実際に、ある映画のワンシーンを翻訳する体験を通して
映像翻訳の奥深さを味わってみて下さい。
講座開催概要
この講座について
当社のスタッフが大学に出張し、映像翻訳の講義を行います。
講義内容は、ご希望に合わせてアレンジが可能です。
時間、場所、費用など、お気軽にご相談ください。
講義時間:90分
①会社・業界の紹介
②翻訳体験
③弊社代表取締役メッセージ
東京外国語大学(2014年より毎年実施)、関西大学、上智大学 等
VOICE1 (2017年受講生)
字幕翻訳というものはもちろんしたことがなかったので、非常に楽しい授業でした。(中略)受講者の翻訳したものをパソコンに打ち込み、それが実際に字幕としてでてきたのはとても興奮しました。
VOICE2 (2018年受講生)
自分の訳とクラスメイトの訳、実際に採用された訳を比較しながら限られた字数で伝えたいことを伝える難しさとその楽しさを体験することができた。
VOICE3 (2018年受講生)
今後字幕付きの洋画を見る際は、字幕の表現方法にも着目してみると、また違った楽しみ方ができ、自分にとっても勉強になりそうだなと思います。
VOICE4 (2017年受講生)
現在就職活動をする中で、自分の女性としての将来設計をどうすべきかということを真剣に考えていた時期に、山下さんのような人生経験をお聞きでき、勇気をいただきました。
VOICE5 (2018年受講生)
最後の社長のお話も、人生の先輩として本当に参考になりました。これから就活が始まる私にとって希望になりました。
講座詳細
時間・費用について | 講演の時間については、随時ご相談させていただきます。 遠方の大学につきましては、原則として、主催者の方に旅費・交通費のご負担をお願いしています。 |
---|